-
カテゴリ:6年
12月22日 オリンピアンから学ぼう 6年 -
22日に、リオオリンピック女子マラソンに出場した田中智美さんが来てくださり、講演と走り方の指導をしてくださいました。
走り方の指導では、走るときの姿勢がとても大切ということでどのように姿勢をつくるのか、なぜ姿勢を意識するかなど実技を交えて教えていただきました。
「走るときだけ良い姿勢をつくろうとしても難しいので、普段の生活からも意識してください。」とおっしゃっていたので、日常の姿勢から取り入れていけたら良いなと思います。公開日:2020年12月23日 07:00:00
更新日:2020年12月23日 08:02:46
-
カテゴリ:6年
12月15日 薬物乱用防止教室 6年 -
薬物乱用防止教室が体育館で行われました。
薬物の種類や、実際に使用するとどのような症状が出るのかなどについても教えていただき、改めて薬物のおそろしさを知る機会になりました。
ご家庭でもどのような内容を学んだのか話題にしていただければと思います。公開日:2020年12月15日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
10月26日(月) 校内記録会 6年生 -
26日に校内記録会がありました。
短い期間の練習となりましたが、本番は練習の成果を発揮できた児童が多かったと思います。
次は学芸会の代わりの行事に向け、1組も2組も取り組んでいます。
例年より、行事は少ないですが一つ一つ全力で取り組んでいってほしいと思います。公開日:2020年11月09日 15:00:00
更新日:2020年11月25日 22:30:30
-
カテゴリ:6年
2月21日(金)6年生を送る会 6年 -
21日金曜日に6年生を送る会が開かれました。
各学年から素敵な出し物のプレゼントをいただきました。
「今までの思い出を振り返ることができた」とみんな喜んでいました。6年生からもお礼の合奏、合唱をプレゼントしました。心温まる素敵な会になりました。公開日:2020年02月21日 17:00:00
更新日:2020年02月22日 15:15:41
-
カテゴリ:6年
1月24日(金) 租税教室 6年 -
税理士の方をお招きし、租税教室を行いました。税の種類や使われ方などを丁寧に説明していただきました。最後にはグループで、1000万円という税金をどのように使うかを話し合いました。子ども達も興味津々で税金に関して考えていました。
公開日:2020年01月28日 13:00:00
-
カテゴリ:6年
11月29、30日 音楽会 6年 -
6年生にとって小学校生活最後の音楽会でした。
二部合唱「小さな勇気」
リコーダー奏「風笛」
合奏「木星」
を演奏しました。
合奏の最後には大きな拍手に加え、アンコールもいただきました。放送、楽器の準備など会の運営にも携わり、活躍してくれました。
公開日:2019年12月23日 16:00:00
更新日:2019年12月23日 17:33:24
-
カテゴリ:6年
11月15日(金) 社会科見学 6年 -
11月15日に社会科見学がありました。
昭和館では、昭和時代の社会の様子や暮らしについて学びました。国会議事堂では、まず、衆議院の建物を見学しました。その後に、参議院の議会体験プログラムに参加しました。代表児童が議長役や委員長役になり、「子ども読書推進法案」について話し合いました。実際にボタンを使用しての投票も全員が体験することができました。どの児童にとっても大変貴重な体験になりました。公開日:2019年11月22日 18:00:00
更新日:2019年11月25日 10:34:02
-
カテゴリ:6年
10月6日~8日 日光移動教室 6年 -
10月6日から8日まで日光移動教室に行ってきました。なんとか天候にも恵まれ、全行程実施することができました。華厳の滝では前日からの雨もあり、大迫力の滝を見ることができました。充実した三日間を過ごすことができました。これから、総合的な学習の時間でまとめの学習をしていきます。
公開日:2019年10月23日 09:00:00
-
カテゴリ:6年
9月15日(日) 大島祭りパレード 6年 -
9月15日に大島祭りパレードがありました。日頃の練習の成果をいかして、宇宙戦艦ヤマト、校歌、こんにちはトランペットを行進しながら演奏しました。給水などで、多くの保護者、PTAの方にはご支援いただき、ありがとうございました。引き継ぎまで残り3ヶ月。二大小の代表として伝統の鼓笛を頑張ります。
公開日:2019年09月23日 12:00:00
更新日:2019年09月24日 09:43:21
-
カテゴリ:6年
6月28日(金) 二大小フェスティバル 6年 -
6年1組「ミステリーハンター」
体育館にアスレチックエリアとクイズエリアを作りました。お客さんに楽しんでもらえるよう、フラフープなどを使用した楽しいアスレチック、自分で難易度を選べるクイズを考えました。
6年2組「シューティングゲーム」
2種類のシューティングゲームを作りました。どちらのゲームもお客さんに楽しんでもらえたようです。一生懸命次のお客さんのために準備をする6年生の姿が見られました。
どちらのクラスも自分たちで企画し、遊びを考えました。この経験を中学校でもいかしてほしいです。
公開日:2019年07月16日 17:00:00
更新日:2019年07月18日 10:19:21