-
カテゴリ:2年
10月17日(金) 図書館見学 2年生 -
図書館見学へ行ってきました。
子供達は朝からとても楽しみにしていて、
「どんな本があるのかな?」
「早く行きたい!」
とわくわくした様子でした。図書館では、本の並び方や整理の仕方などについてお話を聞いてきました。
見学の最後には、
「また来たい!」
「いろいろな本を読んでみたい!」
という声がたくさん聞かれました。これをきっかけに、本を身近に感じ、読書をもっと好きになってもらえたらうれしいです。
公開日:2025年10月17日 16:00:00
-
カテゴリ:1年
10月10日(金) 音楽会に向けて 1年生 -
音楽会に向けて、毎日歌や合奏の練習を頑張っています。
楽器の紹介を聞いて、自分のやりたい楽器に挑戦中です。オーディションに向けて練習する姿からも、やる気が伝わってきます。
子ども達の発表を、どうぞ楽しみにしていてくださいね。公開日:2025年10月10日 16:00:00
更新日:2025年10月17日 07:47:45
-
カテゴリ:5年
10月9日(木)TGGへ行きました 5年生 -
TGG(Tokyo Global Gateway)に行きました。
英語でのコミュニケーションに初めは戸惑う姿も見られましたが、同じグループの友達と助け合いながら、楽しんで活動していました。1日、たくさん英語に触れることができ、充実した1日になりました。
公開日:2025年10月10日 14:00:00
更新日:2025年10月10日 19:36:59
-
カテゴリ:3年
9月17日(水)念願の消防署見学 3年生 -
城東消防署大島出張所に社会科見学に行きました。
消防署の中をくわしく見せてもらい、食堂や仮眠室、シャワールーム等があることに子どもたちは驚いていました。見学中にも出動要請の放送がかかったり、救急車が出動して行ったりと、緊張感を感じる場面もありました。教科書で学ぶだけでは分からなかった消防士さんの思いにも触れ、町を守る仕事についての理解が深まりました。公開日:2025年09月25日 16:00:00
更新日:2025年10月02日 18:57:43
-
カテゴリ:なかよし
8月26日(火)アートパラ深川おしゃべりな芸術祭2025 -
講師の方々をお招きして、寄せ絵に挑戦しました。
様々な模様の描いてある37種類のカードから、各自好きなカードを2枚選んで色を塗りました。テーマは子どもたちから出たアイデアで、「蛇口から出てきたジュース」。どんなジュースが出てきたらうれしいかな?と考えながらいろいろな色を塗りました。
みんなのカードが集まって、世界に1つの寄せ絵ができあがりました(当日欠席したお子さんは、後日カードを色塗りしました)。
「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭2025』
10/18(土)~10/26(日)(本祭)
作品は本祭期間中、深川江戸資料館レクホールに展示される予定です。ご都合のつく方はぜひ足を運んでみてください。公開日:2025年09月22日 16:00:00
更新日:2025年09月22日 17:25:54
-
カテゴリ:専科
9月12日(金)二大小防災DAY 専科 -
9月12日(金)に二大小防災DAYが行われました。
各学年の実態に応じた防災教育を行いました。初めは、大島三丁目町会の方が初期消火を見せてくれました。
低学年は、消火器の使い方と通報訓練
中学年は、備蓄倉庫、非常電話などの防災設備ツアー
5年生は、止血法とAED体験
6年生は、アリーナで非常用トイレとテントの設置訓練をしましたなかなか普段では体験できないことを学習することができました。ご協力いただいた方々ありがとうございました。
本校児童が書いたお礼の手紙が区役所に掲示されています。
公開日:2025年09月21日 13:00:00
更新日:2025年10月02日 12:47:40
-
カテゴリ:2年
9月16日(火)城東郵便局見学 2年生 -
城東郵便局へ見学に行ってきました。
郵便局のひみつについてたくさん教えていただき、実りある時間となりました。
子供達の興味津々の表情が印象的でした。公開日:2025年09月16日 16:00:00
更新日:2025年09月22日 09:34:59
-
カテゴリ:5年
9月12日(金)二大小防災DAY 5年生 -
5年生は、応急救護訓練をしました。
AEDの使い方や三角巾を使った止血法を教えていただき、実際に体験させていただきました。
「1人で全部やろうとしないこと」「協力すること」の大切さも教えていただきました。
なかなか学べない貴重な体験に、どの子も集中して取り組んでいました。公開日:2025年09月16日 08:00:00
更新日:2025年09月21日 13:14:20
-
カテゴリ:4年
9月12日(金) 二大小防災デー 4年生 -
金曜日は、二大小防災デーでした。消防隊の方々、区の防災計画課の方々、地域の消防隊の方々がお越しくださり、防災について教えてくださいました。
今、4年生は社会科で水害について学んでいます。子供達は、授業で学習した内容を思い出しながら、集中して話を聞くことができました。活動を通して、たくさんの備蓄品や防災設備が学校にあることを知り、とても驚いたようでした。この経験を生かして、防災への意識を高めていってほしいと思います。公開日:2025年09月12日 17:00:00
更新日:2025年09月21日 13:14:32
-
カテゴリ:1年
9月2日(火) ひかりのくにのなかまたち 1年生 -
図工「ひかりのくにのなかまたち」では、セロハンを使って個性豊かな作品が完成しました。
「耳をつけたい!」「足がひらひらしたら面白い!」と発想豊かに工夫し、できあがった仲間たちと楽しく遊ぶ姿が見られました。公開日:2025年09月12日 07:00:00
更新日:2025年09月12日 18:46:38