-
カテゴリ:5年
7月1日(火)二大小フェスティバル 5年生 -
二大小フェスティバルでは5年生は、3年生と遊びを通して交流を深めます。
各クラスで希望の遊びを話し合い、実行委員が中心に遊びを決めたり、役割分担をしたりしました。
6つのグループに分かれ、教室を回り、何でもバスケット、爆弾ゲーム、だるまさんがころんだをしました。
そして最後は、みんなで玉入れをしました。はじめは恥ずかしそうな様子でしたが、遊びを通して、自然に会話や笑顔が増えていました。楽しい時間になりました。
公開日:2025年07月02日 10:00:00
-
カテゴリ:6年
6月18日(水)~20日(金)6年生 日光移動教室 -
2泊3日で日光移動教室へ行ってきました。
1日目は、さきたま古墳公園へ行き、古墳を見てきました。歴史の学習で、学習したことを実際に見てきました。その後、日光東照宮へ行きグループでコースを決め、見学しました。夜は、日光自然博物館の出前授業がありました。戦場ヶ原の植物や動物、滝や夜に見れる星の話をしていただきました。
2日目は、戦場ヶ原へハイキングに行きました。天気も良く、自然に触れながらハイキングをしました。ハイキング後の光徳牧場でのアイスは格別でした。
夜は、二大小フェスティバルと題し、日光移動教室実行委員を中心に、体育館でレクリエーションを行いました。リレーやドッチボール、王様陣取りゲームで盛り上がりました。
3日目は、木彫りの里工芸センターへ向かい、日光彫りの体験を行いました。事前に決めた図柄通りに、彫りすすめることに苦戦している子が多くいました。が、素敵なお土産が完成しました。
3日間を通して、友達と協力して生活すること、日光の自然や歴史、文化等を学ぶことができました。今後の学校生活にも活かしていきたいところです。公開日:2025年07月01日 16:00:00
更新日:2025年07月01日 20:59:28
-
カテゴリ:2年
6月 「目指せ 野菜作り名人」 2年生 -
生活科「目指せ 野菜作り名人」の学習では、野菜を育てています。
インゲンやモロヘイヤ、枝豆などから好きな野菜を選びました。
現在、中休みに水やりを行っています。
「芽が出た!」
「少しずつ大きくなってる!」
と楽しみながら作る子供達。夏休み中に観察とお世話を宿題にします。
そのため、7月15日(火)~21日(月)の8:45~18:45の間で
植木鉢の持ち帰りをお願いいたします。
詳細は学校だよりをご覧ください。公開日:2025年07月01日 15:00:00
更新日:2025年07月01日 16:17:22
-
カテゴリ:4年
6月24日(火)4年生 水道キャラバン出前授業 -
6月24日(火)、水道キャラバン出前授業を行いました。私たちが普段使っている水道水のことをたくさん知ることができました。
グループ活動では、浄水場の沈殿池のしくみを班で協力して体験しました。川から取ったにごった水を想定し、泥や砂を凝集剤で沈めてきれいな水にしました。
子どもたちは出前授業の学習を通して、
「これからは水を出しっ放しにしないようにする」
「水をきれいにしてくれる人に感謝して大切に使っていきたい」
「たくさんの人たちの協力があってできた水だから大切にしたい」
「世界にはきれいな水を飲めない人が多いことを知った」
などの感想をもちました。公開日:2025年06月27日 07:00:00
更新日:2025年07月01日 20:59:56
-
カテゴリ:3年
自転車安全教室 -
城東警察署の方が自転車の安全な乗り方を教えてくださいました。そして、ご協力いただいた自転車を使って、安全な走行の実技も行いました。安全確認の仕方や「ぶたはしゃべる」の合い言葉についてもしっかりと学びました。
公開日:2025年06月17日 16:00:00
更新日:2025年07月01日 20:59:46
-
カテゴリ:なかよし
アゲハチョウ解散式 仲よし -
6月16日(月)、幼虫から育ててきたアゲハチョウが7匹羽化したので、アゲハチョウ解散式を行いました。
アゲハチョウが旅立つ姿を見て、さみしそうにしつつ、明るく見送っている子ども達でした。公開日:2025年06月16日 18:00:00
更新日:2025年06月18日 08:07:03
-
カテゴリ:4年
6月9日(月)4年生 ユニバーサルデザイン出前授業 -
月曜日にユニバーサルデザインの出前授業を実施しました。
4年生の総合的な学習の時間では1年間を通して、福祉について学びます。今はユニバーサルデザインについての調べ学習をしています。今回の出前授業では、実際に身体障がいがある方にお越しいただき、体験談をうかがったり、身の回りのユニバーサルデザインの例について教えていただいたりしました。子ども達は興味をもって、真剣に話を聞いている姿が見られました。今後のより深い学びにつながってくれればと思います。公開日:2025年06月09日 18:00:00
更新日:2025年06月18日 08:06:37
-
カテゴリ:5年
6月9日(月)稲を育てています 5年 -
先日、パルシステムの方に来ていただき「お米の出前授業」をしていただき、お米の学習をした後、稲を植えました。
バケツ稲に挑戦です!
今回は「しろかき」と「田植え」を行いました。泥だらけになりながらも、楽しそうに活動する姿が見られました。無事に収穫までたどり着けるよう、毎日、観察しながら水の量を調整して、精一杯お世話をしています。
公開日:2025年06月09日 14:00:00
更新日:2025年06月09日 18:31:24
-
カテゴリ:専科
6月9日(月)挨拶会話キャンペーン 専科 -
6月9日(月)より一週間、挨拶会話キャンペーンを行いました。学校や家庭での挨拶が盛んになるように取り組んでいます。今年度より、朝、二大小あいさつマイスターが代表で正門等に立ち、挨拶の見本を見せています。
次回は、11月に行う予定です。公開日:2025年06月06日 08:00:00
-
カテゴリ:1年
5月30日(金)安全指導 1年 歩行訓練 -
5月30日に城東警察や地域の見守り隊の方が見えて、歩行訓練を行いました。まず、道路を歩く時の注意を聞きました。話の後は、ミニチュアの信号機が設置された横断歩道を実際に歩きました。みんな、信号をしっかり見て、右・左・右の安全確認を慎重に行い、横断しました。それから、交通安全に関するクイズに、挑戦しました。最後は、警察の方から小学校時代に、お姉さんが実際に交通事故に遭った話を聞きました。みんな自分事として、真剣に聞いていました。しっかりと胸に刻んだことと思います。
公開日:2025年06月02日 18:00:00
更新日:2025年06月09日 18:31:01